2020年9月のさかなバナナ家フットボーラー日記に、そこそこなアクセスをいただきありがとうございます。
おかげさまで、10月も書くことにしました!
10月の大きな動きとしては、娘のセレクションが2つあり結果が来ました。
私はフットサルの公式戦。
なかなか激動の1か月だったので、日記形式で書いていきます。
2020年9月の日記はこちら。
我が家のフットボーラー組織図
我が家のフットボーラー組織図は先月と変わらず。
4人家族で、
- 私、全日本選手権だけ参加するフットサルチームに所属するキーパー&上の子のチームのヘッドコーチ
- 娘11歳、中堅チームのエース
- 弟5歳、電車大好き、サッカーも一応好きらしい
- 妻、前所属のスポ少で苦労をかけ過ぎ、今はたまに送迎をお願いする程度
上の子はジュニアユースセレクションと試合
10月はジュニアユースのセレクションが2つあったのと、試合がありました。
ジュニアユースのセレクション
来年所属するチーム選び・セレクションを引き続き行いました。
セレクションを受けたのは先月に書いたうちの2チームです。
- 強豪チーム
- 最近できた新チーム
結果から書くと、両方内定をいただきました。
肩の荷が下りた気がして本当に良かった…
セレクションを受けて、来年度のチーム選びをする親の気持ちがすごくわかりました。
超きついですね…
11月にJ下部のセレクションは受けますが、どう転んでも来年の方向性が決まったのは良かったです。
今でも上の子と来年のチームについて話していますが、セレクションが全部終わってから決めたいと思っています。
試合は1回だけ・号泣する娘
10月は8人制20ハーフ2試合で、ゴール・アシストはなし。
最近成長著しい上の子ですが、ゲーム中チームに声をかけたり、気持ちの入ったプレーをするようになってきました。
身体が小さいのでボディーコンタクトを怖がっていましたが、身長が伸びたこともあるのか相手にガンガンいくのように成長。
小4まで所属した古巣との対戦で負け、試合後号泣していました。
泣けば良いという訳ではないですが、試合にのぞむメンタル面で大きく成長してきたと感じます。
子供の涙なんて見たくもないです…
ずっと笑っていてほしい。
昔見た記事で、
- 子供の感情を大切にしよう
- ドイツの子は毎週のリーグ戦で負けるとこの世の終わりのように泣いている
というのを見た気がするので、上の子に声をかけたかったけど見守りつつ、そのままにしました。
プレー面はもちろん、メンタル面でも強くなってほしいなと父は思います。
私(父)は先月と同じ、公式戦と子供のチームの采配に悩みまくり
私はフットサル全日本選手権、都道府県決勝トーナメント2回戦がありました。
フットサル全日本選手権、都道府県決勝トーナメント
結果は負け…
選手権のためだけのチームなため、今シーズンは終わってしまいました。
正直やる前から「まぁ勝てるんじゃん」と思っていたし、本当に油断はダメですね…
自分の子供でもおかしくないくらいの歳の相手チームでしたが、すごく気持ちの入った良いチームでした。
日本のフットサル界の未来は明るいですね。
来年度もチーム活動があれば、来年の4月からなので、それまでは気軽にボールを蹴りまくろうと思います。
引き続き子供のチームの采配に悩みまくる日々
11月に子供のチームの大きな大会があるので、それに向けて子供のチームの采配を悩みまくりました。
強豪チームでもないので、何かを取ろうとするとどこかが足りなくなるんです。
選手それぞれの個性や技術差を考えるとどうもしっくりこないし、結果もついてこない(泣)
どうしたら良いんだ?
と引き続き悩む日々は続きそうです。
5歳の弟は引き続き電車が大好き
上の子のサッカーのコーチや自分のフットサルで忙しいですが、土日のどちらかは必ず弟と二人で出かけるようにしています。
電車に乗るか、公園が多いですが、公園の時はサッカーボールを持っていきます。
そこでサッカーをするのですが、数分で終わります(笑)
上の子の時もそうだったので、無理やりやらせずに少しずつサッカー好きに誘導しようと思っています。
まとめ 2020年10月の我が家のフットボーラーたち
2020年10月の我が家のフットボーラー日記でした。
上の子は、セレクションが2つあり両方内定をもらったのでひと安心です。
試合では古巣相手に勝てなかったものの、メンタル面が成長したように思います。
私はフットサル全日本選手権、都道府県決勝トーナメントで負け、今シーズンは終わりました。
しばらく個サル三昧かなぁ…
5歳の弟は、引き続きフットボーラへ誘導中です。
もちろん嫌ならやらせないし、他にやりたいことができても良いと思っています。
サッカーだと一緒に遊べるからやってほしいですけどね
11月は上の子の公式戦とJ下部セレクションがあります。
どうなることやら。
また来月報告したいと思います。
見て頂き、ありがとうございました!
コメント
[…] […]