サッカー小学生サッカーでも意識したい4つの局面・トランジションとは 小学生・ジュニア年代から意識したいサッカーでの「4つの局面・トランジション」について、わかりやすく説明しています。「4つの局面・トランジション」を意識するとライバルチームに差をつけられるし、ジャイアントキリングも狙えるので練習から意識しましょう。2021.01.28サッカー
サッカー小学生のサッカーで親の過保護・過干渉は子供がダメになる説 小学生・ジュニア年代のサッカー界にいる過保護・過干渉の親について書きました。親が過保護・過干渉で良いことはなく、子供の自主性をうばいます。そんな毒親にならないように、自分の子どもとの良い距離感を探してください。2021.01.25サッカー
サッカー「ゴール前にいていいよおじさん」が日本サッカーを衰退させている説 主に小学生低学年や女性のフットサル初心者に忍び寄る「ゴール前にいていいよおじさん」は日本のサッカーをを衰退させている説を説明・紹介しています。あなたやあなたのお子さんんも被害者になる可能性はあるので十分に注意しましょう。2021.01.18サッカー
キーパー小学生サッカーキーパー新基本「ブロッキング」をマスターしよう! 小学生・ジュニア年代サッカーキーパーの新基本、「ブロッキング」について説明・紹介しています。ブロッキングをできる小学生はほとんどいないので、できるようになればライバルと差をつけられるし、スーパーセーブ間違いなしです。ブロッキングの応用技術も練習しましょう。2021.01.14キーパー
サッカー小学生サッカーでポジション固定はどうなのかをコーチが考えた 「小学生・ジュニア年代のサッカーでポジション固定はどうなの?」をサッカーコーチの一人である私が考え意見を説明・紹介しています。私は「早いうちからのポジション固定は危険」だと考えています。子供たちが将来サッカーを楽しめるようにいろんなポジションを試しましょう。2021.01.11サッカー
グッズサッカーの膝サポーターはザムスト!子供の膝の痛み保護にも 少年少女サッカーで悩んでいる人も多い、膝のトラブルにザムスト(ZAMST)の膝サポーターをおすすめしています。無理はダメですが、痛みが和らいできた時や再発防止に効果のある膝サポーターの力を借りて、サッカーを楽しみましょう。2021.01.07グッズ
サッカー【2020年12月】さかなバナナ家のフットボーラー日記 12月は娘のチームの予定されていた招待試合・練習試合もすべて中止。サッカーが好きだし、練習も楽しいけれど、試合も練習試合もないというのはなんだか凹みますね…そんな中で今年の4月から所属するジュニアユースの初練習会に参加してきました。そして最...2021.01.04サッカー