いつもディフェンスがやられて負けてしまう…
ディフェンスってどうすれば良いんだろう?
と小学生・ジュニア年代のサッカーで悩むコーチ・大人は多いでしょう。
どんなに点を取っても失点が多すぎてはゲームに勝てないので、ディフェンスも練習して上げていかなければなりません。
また、サッカーの「良いディフェンス」は順番(基礎)があります。
サッカー・フットサル歴25年以上、コーチ歴8年半の経験則でいうと、サッカーのディフェンスの基礎ができているチームは多くありません。
ディフェンスの基礎を知らないチームが多いので、今回紹介する「良いディフェンス」の順番(基礎)を意識して練習すると試合に勝てる可能性は高くなります!
今回は『「サッカーの良いディフェンス」の順番を知り、ゲームに勝てる可能性を上げよう』と題して紹介・説明します。
「良いディフェンス」の順番のように『サッカーの基礎知識』をまとめた記事です。
サッカーの「良いディフェンス」には順番(基礎)がある
サッカーの「良いディフェンス」には順番があり、基礎知識として小学生・ジュニア年代から知っておいた方が良いです。
「良いディフェンス」の順番とは、
- 一番良いのはインターセプト
- インターセプトできなければ、前を向かせない
- 前を向かれてしまったら追い込む
です。
いろんなスポ少を見ていて、
ディフェンスの順番がバラバラだな…
と感じますが、日本のジュニアサッカー界のレベルにも比例しているでしょう。
失点が多くてなかなか勝てない…
というチームや選手は、サッカーの基礎知識として「良いディフェンス」の順番を知り、意識して練習すれば解決に向かいます。
サッカーで一番良いディフェンス「インターセプト」
サッカーで一番良いディフェンスは、『インターセプト』です。
自分のマーカーに触れることなくボールを奪える上に、その後のオフェンスで相手を置き去りにできるからです。
インターセプトは、
- ディフェンス面
- オフェンス面
両方において、成功すれば最高のプレーと言えます。
サッカーで二番目に良いディフェンス「前を向かせない」
インターセプトができずに相手にボールが渡った時にする、二番目に良いディフェンスは「前を向かせない」です。
JFAの教本には「ボールを奪うチャンスを逃さない」と書いてありますが、相手を前に向かせない状態にし、ボールが奪えるのであれば積極的にボールを奪いに行きます。
どのディフェンスでも、ボールを奪うチャンスを常に狙いましょう!
相手選手はゴールに対して背中を向けている状態なので、ゴールに直結するようなプレーはできません。
「前を向かせないディフェンス」は、チーム・味方にとって非常に助かるプレーなのです。
前を向かれてしまったら追い込む・「抜かれない・遅らせる」
今度は相手選手に前を向かれてしまった時にする、「追い込むディフェンス」です。
相手が前を向いた良い状態なので、まずはドリブルで抜かれない・遅らせるように相手選手を外へ追い込むディフェンスをします。
ドルブルで抜かれたら、ピンチになりますからね!
相手選手を少しでもゴールから遠ざけると、失点の可能性が減らせます。
またライン際まで追い込むことで相手のプレーの自由度も減り、
- ボールが奪える可能性
- 外に出てマイボールになる可能性
が高まります。
また数的不利の場合、ディフェンスが遅らせることで味方選手の戻る時間をつくれます。
以上ディフェンスの基礎知識として、ディフェンスの順番を意識して守れるようになれば失点する可能性は大幅に減らすことができます。
「良いディフェンス」が始めから上手くいく訳ではない
サッカーでの「良いディフェンス」を紹介・説明していますが、意識したとしても始めからディフェンスが上手くいく訳ではありません。
良いディフェンスができるようになるには、多くの練習が必要だからです。
例えば一番良いディフェンスのインターセプトは、タイミングが難しく失敗すれば逆に相手に置き去りにされピンチになります。
また前を向かせないディフェンスも、うかつにボールを奪いにいくと反転されて抜き去られてしまいます。
「始めから上手くいくものではない」と理解して、失敗を恐れずに練習を続けるのがとても大切です。
サッカーの良いディフェンスを意識して練習しよう
「良いディフェンス」の順番を意識して、それぞれのディフェンスを練習するとチームのディフェンスが安定してきます。
小学生・ジュニア年代のコーチには、
足出すな!
と連呼する「足出すなオジサン」が存在します。
「足出すな!」と言うコーチが日本サッカー界を衰退させている説
もちろん足を出さないディフェンスもありますが、良いディフェンスの順番としては後の方です。
コーチや大人が「良いディフェンス」の基礎を知り、子供たちに伝え練習すれば失点が減るし、日本のサッカーのレベルも上がるはずです。
ぜひ「良いディフェンス」の順番を意識して、守備の練習をしてディフェンスのレベルを上げていってほしいと願っています。
まとめ サッカーの「良いディフェンス」を知り、勝利を近づけよう
今回は『「サッカーの良いディフェンス」の順番を知り、ゲームに勝てる可能性を上げよう』と題して紹介・説明しました。
サッカーの「良いディフェンス」には順番があり、基礎知識として理解して練習すると試合に勝てる可能性が上がります。
より良いディフェンスができた方が、失点の可能性を減らせるからです。
逆に順番がバラバラだと、失点の可能性は上がります…
良いディフェンスの順番を意識しても、できるようになるには多くの練習が必要だし、最初は失敗も多いでしょう。
失敗を恐れず、積極的にチャレンジして良いディフェンスをできるようになりましょう。
日本サッカー界は得点力不足が問題とされていますが、ディフェンス面もまだまだ世界の強豪国には劣ります。
小学生・ジュニア年代からディフェンスの基礎知識として「良いディフェンスの順番」を意識して練習し、日本のサッカーのレベルを上げていってほしいと心から願っています。
コメント