【ダメなスポ少】プレースタイルを決めるサッカー少年団はNG説

日本には各地域さまざまなサッカー少年団・スポ少がありますが、ホームページやチラシ等に、

攻撃的なスタイルのサッカーを目指しています!

「個」を大事するチームスタイルです!

などと『チームスタイル』が書いてある少年団・スポ少は見かけた経験のある方は多いでしょう。

サッカー・フットサル歴25年以上、コーチ歴9年の立場からみると、「チームスタイルを決めているサッカー少年団はだいたいダメなスポ少」です。

「チームスタイル」は、大人が勝手に決めることではないからです。

決めても良い場合は、後ほど説明します!

今回は悪いスポ少の見分け方として、「プレースタイルを決めるサッカー少年団はだいたいダメ説」と題して仮説を紹介・説明します。

  • 子供にサッカーをさせようと考えている
  • 移籍を考えている
  • 今いるチームはどうなのか気になる

など

の親御さんに役に立つ記事ですので、最後まで読んでいただければ幸いです。

お子さんのサッカーの悩み相談を始めましたので、興味のある方は覗いてみてください!

ジュニアサッカー・少年団の親の悩みの相談に乗ります|コンサル

「悪いスポ少の見分け方」はたくさんある

チーム選びの際に「悪いスポ少の見分け方」はたくさんあります。

簡単に「悪いスポ少の見分け方」を紹介すると、

  • コーチが子供に怒鳴っている
  • 全員試合に出さない
  • コーチが謎に上から目線
  • コーチが昔の知識のまま

などなど

です。

あと、こんなコーチ・大人がたくさんいるところはやめた方が良いですね…

日本サッカーが弱い理由は「こんなオジサンたち」が原因|まとめ

そして「悪いスポ少の見分け方」一つが、今回紹介する「プレースタイルを決ているか」です。

「プレースタイルを決めているサッカー少年団」は、ほぼアウトな環境なので子供のためを考えたら避けた方が良いチームです。

「プレースタイルを決めているサッカー少年団」はほとんど危ない

今回の題材、「プレースタイルを決めているサッカー少年団」ですが、ほとんどが子供を入れるべきではない)危ないスポ少です。

「プレースタイル」は大人が押しつけるものではないからです。

ほとんどのスポ少であれば、

  • 家が近いから通っている
  • 友達がやっている
  • 子供になんとなくサッカーをさせたい
  • チーム選びをあまりしていない

など

の家庭の子供が集まってきます。

逆に、プロを目指す子もいるでしょう

簡単にいうと、コーチは「いろんな環境の子供」にサッカーを教えるのです。

それなのに一律に「プレースタイル」を押しつけたら、合う子もいれば合わない子もいます。

「プレースタイル」に合えばまだ良いですが、合わない子は

  • ずっと試合に出場できない
  • 苦手なことをずっとやらされる
  • がんばっても評価されない

など

「サッカーを嫌いになってもおかしくない環境」でサッカーを続けなければなりません。

将来どうなるかはいうまでもないですよね…

小学生・ジュニア年代で「プレースタイル」を子供に伝えるには、かなりの覚悟が必要

誤解してほしくないのが、スポ少で「プレースタイル」を決めてはいけない訳ではありません。

  • 攻撃的なサッカー
  • 守備的なサッカー
  • ポゼッションサッカー
  • カウンターサッカー

など

サッカーにはいろいろな「プレースタイル」があり、大人になった時にはチームの「プレースタイル」を最低限、守ってプレーする必要があります。

ただ小学生・ジュニア年代の子供たちはまだまだ成長中で、

  • どんなプレースタイルが合うかわからない
  • 子供のプレースタイルを理解できるコーチが少ない
  • 子供がどんな成長をするかわからない

など

の理由で、1つの「プレースタイル」を押しつけるのは非常に危険です。

「プレースタイル」を子供に伝えるのは、かなりの覚悟と勉強・改善を繰り返さなければなりません。

そこまでできるコーチは、スポ少にはほとんどいないので現実的に難しいのです

条件がそろった上でプレースタイルを伝えるのはあり

日本の小学生・ジュニア年代でも「プレースタイル」を伝えても良いチームはあります。

  • J下部
  • クラブチーム

など

が「プレースタイル」を伝えても良いチームです。

J下部

Jリーグの下部組織はトップチームを頂点として、そのチームの「プレースタイル」を

  • ユース
  • ジュニアユース
  • ジュニア(U-12)

に共通して伝えていきます。

「チームの哲学」があってジュニア年代から育成していき、トップチームにつなげようとしているのです。

コーチはプロだし、チーム内で共有されていることがほとんどなので「そのJクラブのプレースタイル」が良いと思うのであれば、挑戦するのはありです。

クラブチーム

クラブチームも「プレースタイル」を伝えても良いでしょう。

クラブチームにいるコーチたちは「サッカーで生計を立てているプロ」であり、全ての責任は自分たちにあるからです。

またセレクションで子供を選べるチームは「自チームのプレースタイルに合う子」を選べるし、子供も「自分が好きなプレースタイル」でチームを選べます。

結果として、
子供のプレースタイル=チームのプレースタイル
が同じになり、お互いが良い関係になれるのです。

注意点

「プレースタイルを伝えても良い例」を紹介しましたが、最初は良いと感じても子供とチームのプレースタイルが合わないことは十分にあり得ます。

  • 子供の強みは変わっていく
  • まだ強みがはっきりとわかっていない
  • 大人が勝手に「子供の強み」を決めている
  • 最終的には人と人なので合わない時がある

など

があるからです。

とにかく強いチームにいくんだ!

となるのではなく、長み目でみて「お子さんに合うサッカー環境」を親が一緒に用意してほしいと願っています。

スポ少・少年団では、のびのびとサッカーをしよう

一部のスーパーな子を除き、ほとんどの子供がスポ少・少年団でサッカーを楽しんでいます。

サッカーの入口である小学生・ジュニア年代のサッカーで、一番大切なことは「サッカーを大好きになってもらうこと」です。

「サッカーが大好き」である土台がないままサッカーを続けると、いつかつまらなくなってサッカーをやめてしまいます。

まずは子供たちにのびのびと、楽しくサッカーをして「サッカーを大好き」になってもらいましょう。

向き不向きは別として「プレースタイル」にこだわるのは、中学生以降でも間に合うので焦る必要はありません

まとめ ダメなスポ少・少年団を避けて子供とサッカーを楽しもう

今回は悪いスポ少の見分け方として、「プレースタイルを決めるサッカー少年団はだいたいダメ説」と題して仮説を紹介・説明しました。

悪いスポ少の見分け方は、チーム方針や「ダメなコーチ・大人がいるかどうか」でわかります。

日本サッカーが弱い理由は「こんなオジサンたち」が原因|まとめ

悪いスポ少の見分け方の一つが「プレースタイルを決めているか」です。

「プレースタイルを決めているスポ少はほとんどアウト」だと考えて良いでしょう。

小学生・ジュニア年代のサッカーの子供の「プレースタイル」は大人が決めるものではないからです。

スポ少は「いろんな環境の子」がいるので一律に「プレースタイル」を決めてしまうと合わない子が出てきて、サッカーを嫌いになってしまいます。

また「プレースタイル」を子供たちに伝えても良いですが、かなりの覚悟と努力が必要です。

J下部や有名クラブチームなど、一部のチームは「プレースタイル」を伝えても良いですが、スポ少ではやめておいた方が良いです。

チームを選ぶときにチームの「プレースタイル」を書いてあるところは、子供のためにならないので基本的にやめておきましょう

小学生・ジュニア年代のサッカーで一番大切なのは「サッカーを大好きになってもらうこと」です。

サッカーをのびのびと楽しんでプレーする子供が一人でも増えるように、心から願っています。

ジュニアサッカー・少年団の親の悩みの相談に乗ります|コンサル

コメント

タイトルとURLをコピーしました