小学生・ジュニア年代の試合を見ていると、何でもかんでも
マイボッ!
という子(&大人)が少なからずいます。
いや、どう見ても違うだろ
と明らかなのに、何でもかんでも「マイボッ!」という子は、ボールが外に出るたびに「マイボッ!」と言い続けます。
サッカー・フットサル歴25年以上・コーチ歴7年の私がコーチだったら、「マイボッ!」というのをいち早くやめさせます。
『何でもかんでも「マイボッ!」という子、下手くそ説』があると考えているからです。
小学生・ジュニア年代サッカーでは審判経験が少ない人が多く、その通りにマイボールにしてしまうからでしょう
そんな姑息な手段が通じるのは小学生までで、中学校・高校・大人(大学)とサッカーを続けていくのであれば、ほぼ通用しなくなります。
今回は、小学生・ジュニア年代で『何でもかんでも「マイボッ!」という子、下手くそ説』を説明・紹介します。
何でもかんでも「マイボッ!」っていう子供たち
小学生・ジュニア年代のサッカーに関わる方であれば、『何でもかんでも「マイボッ!」という子』が少なからずいることはご存じでしょう。
どう考えてマイボールじゃねーだろ
という場面で、
マイボッ!
と愚直に言い続ける子供。
その理由は、
- 大人からそう指示されている
- 大人の真似をしている
- とりあえず言っとけば、たまに相手ボールでもマイボールになる
など
が挙げられます。
サッカー経験者からすると、何でもかんでも「マイボッ!」という子はすぐにわかります
はっきり言ってダサいです。
そのダサさに気づかず、何でもかんでも「マイボッ!」と言い続ける子供を放置する大人が一番の問題です。
何でもかんでも「マイボッ!」っていう子は下手くそになる説
何でもかんでも「マイボッ!」という子は下手くそになります。
自分に有利になるのだったら、何をしてもOKだと考えるようになるからです。
明らかにマイボールではないのに「マイボッ!」というと、たまにマイボールになることがあります。
その試合の審判が、
- 角度的に見えなかった
- 集中力が切れていてわからなかった
- 経験不足で判断をできなかった
など
の理由でジャッジを間違えるからです。
何でもかんでも「マイボッ!」と言う子は、
マイボールではないのにマイボールになった
間違えた成功体験を重ねていきやめられなくなります。
しかし、その間違った成功体験は年代が上がるにつれ審判のレベルがあがり、ほぼ通用しなくなります。
間違った成功体験が身につき、上の年代でほぼ通用しなくなる「マイボッ!」を大人になっても続けていたら『ただの痛い人』です。
けっこういますけどね…
サッカーで、
- プロになりたい
- 高いレベルで活躍したい
と考えるのであれば、「小学生・ジュニア年代でしか通用しない技術」を使わない方が上手くなれます。
一方、「小学生・ジュニア年代でしか通用しない技術」をずっと使っていると、どこかで通用しなくなり、間違った成功体験(卑怯な手段)をしていたツケがきます。
何でもかんでも「マイボッ!」という子が上手くいく時もありますが、間違った成功体験が通用しなくなり、下手くそになっていくのです。
「マイボッ!」と子供に言われて、判定を変える審判がいるのも事実
何でもかんでも「マイボッ!」と言う子が生まれる一因として、
「マイボッ!」と子供に言われて、判定を変える審判がいる
事実があります。
経験・技術不足が原因です。
ん?どっちボールだ?自信ない…
という時に、
マイボッ!
と言われると、
「マイボッ!」って言っているし、当たり前に再開しようとしているから、こっちボールだな…
と判定をする審判が小学生・ジュニア年代では、一定数います。
パパさん審判が多いのが原因ですね
もちろん小学生・ジュニア年代でジャッジが上手い方もいますが少数派で、自信がない審判がたくさんいるのが日本サッカーの現状です。
「オフサイッ!」と子供や大人が言うと、オフサイドではないのにオフサイドにする線審もいますしね…
小学生・ジュニア年代のサッカー審判のレベルが低いのは事実です。
ただ、いずれ通用しなくなるのにレベルの低い審判をリスペクトせず、都合よく使おうとするのが、『何でもかんでも「マイボッ!」と言う子』なのです。
「マイボッ!」と言わせる大人が一番悪い
フットサルを25年以上、競技としてプレーしてきて、何でもかんでも「マイボッ!」と言う大人は結構います。
そんな大人が子供にサッカーをさせ、
「マイボッ!」って言った方が良いぞ
と伝えているので、ずっと「マイボッ!」という子供が絶えないのです。
そんな子供が成長してサッカーコーチになったら、また「マイボッ!」という子供が増えていきますよね
「そんな姑息なことまでしないと勝てません」
と自らの無能さを証明していると私は考えています。
サッカーが大好きな子供たちにジュニア年代にしか通用しない「姑息な手段」を教え、何が何でも勝とうとする大人の汚さを伝える。
その子たちに明るい未来があるとは思えません。
サッカーが大好きな子供たちに、小学生・ジュニア年代だけ通用する技術ではなく、大人になってもずっとサッカーを楽しめる技術・知識を伝えてほしいなと願っています。
まとめ 小学生・ジュニア年代のサッカーで「マイボッ!」というのはやめよう
小学生・ジュニア年代で『何でもかんでも「マイボッ!」という子、下手くそ説』を説明・紹介しました。
何でもかんでも「マイボッ!」という子はサッカーが上手くなれず、下手くそになります。
小学生・ジュニア年代の上手くない審判のレベルの低さの上げ足を取り、間違った成功体験を重ねていくからです。
その間違った成功体験は、中学生・ユース以降はほぼ通用しません。
小学生・ジュニア年代でしか通用しないことに頼っていたツケは、サッカーを続けていれば必ずきます。
何でもかんでも「マイボッ!」と言う子が生まれ続けるのは、「間違った成功体験」をし続けた大人が少なからずいるからだと感じます。
そんな大人が『何でもかんでも「マイボッ!』と言う子を生み続けているのが、日本の小学生・ジュニア年代の現状です。
審判のミス狙いで、何でもかんでも「マイボッ!」と言うのではなく、自分の力でチームを勝たせるのだという気持ち・技術こそ、日本サッカーをワールドクラスへ押し上げてくれると思います。
揚げ足取りではなく、小学生・ジュニア年代の子供たちのために
どのように子供たちにサッカーを好きになってもらうか
を一番で考えましょう。
今は劣悪な小学生・ジュニア年代サッカー界が良い方向に向かうように、心から願っています。
コメント