小学生から身につけたいゴールキーパーの足のセービング

子供がキーパーをしているので応援したい!

チームにキーパーコーチがいなくてどう教えたら良いかわからない

そう悩む親やコーチもいるのではないでしょうか。

私自身、フットサルのキーパーを20年以上・小学生のサッカーコーチを6年していますが、キーパーを教えられる人や機会が少なすぎると感じます。

  • 昔の知識のままではなく、最新のキーパー技術を伝えられ人がいない
  • しっかりとしたキーパー練習をできる環境がない

これは日本サッカー界の大問題の一つでもあります。

いうまでもなく、サッカーにおいてキーパーは唯一手が使える重要なポジションです。

今回は昔の知識のままのキーパーや、キーパー経験のない人が見逃しがちな「足のセービング」の重要性を紹介します。

初歩的なところから、簡単な練習方法も説明しますね!

現代ゴールキーパーは足の使い方やセービングの重要性が増している

現代のゴールキーパーが足のセービングの重要性が増しています。

手では届かないけど、足だと届く場面が必ずあるからです。

バレーボール選手でさえ、足を使う時があることからわかります。

一例ですが、数年前から世界トップレベルのキーパーで「ブロッキング」が重要視されるようになってきました。

「ブロッキング」とは体全体で壁を作り、相手のシュートを体のどこかに当てて防ぐ技術です。

「ブロッキング」については近々別記事でくわしく紹介します

フットサルのキーパーでは基礎中の基礎なので、

フットサルの技術が取り入れられてる!

と嬉しくなったのを覚えています。

「ブロッキング」で大事になってくるのが「足の使い方」です。

「手でいけ」というのは半分間違い

昔キーパーやってたんだろうな

という人が子供にキーパーを教える時に「手でいけ!」と教える人がいます。

現代サッカーでは、「手でいけ」と教えるのは半分正解で半分間違いだと私は思っています。

キーパーは相手に得点を与えないのが目的なので、手でセービングしようが、足でセービングしようが問題はありません。

ただ手でボールを取ってマイボールにした方が自分もチームも楽になるには確かです。

優先順位としては手の方が先ですが、足のセービングの方が良い時もあるので、昔の知識のまま「手でいけ」とずっと教えるのは危険です。

「手か足か」迷わせる練習メニューをした方が良いでしょう。

簡単な練習メニューはのちほどで紹介します!

足でしか届かないシュートもある

前述したとおり、足でしか届かない相手のシュートがあります。

主に至近距離で打たれた低めのシュートです。

すごく良い動画を見つけたので参考にしてください。

(引用:「【デヘアがやる!】足セービングをフットサル日本代表が解説!サッカーとフットサル共通の技術!!」

途中で出てくるスペイン代表GKデヘアの足セービングはすばらしいし、動画のFリーガーの方もすごく上手いです!

手でいこうとすると、どうしても届かない相手のシュートは存在します。

まずはそのことを理解し、練習から意識してプレーしましょう。

最初のうちは手か足か迷う場面が出てくる

「足のセービングも大事」とわかった上でプレーをしていると、手でいくか足でいくか迷う場面が出てきます。

慣れないうちはパフォーマンスが落ちる可能性もありますが、無意識で手か足か選べるようになるまでガマンして練習を繰り返すしかありません。

迷っているのは成長している証拠なので根気強く練習しましょう。

次第にキーパーが自分自身で「今のは手で行った方が良かったな…」とわかってくるようになってきます。

中には手でいくのが面倒だから足でいく子もいるので要注意です!

足のセービングの練習

初歩的な足のセービングの練習を紹介します。

コーチ役黒の⑤と、キーパー赤の①がゴール前でコーチ役へ背中を向け、ボールを持って立ちます。

キーパーは自分の股からボールをコーチ役へゴロで転がし、それと同時にコーチ役の方向へ振り返ります。

バランスが悪くなるので、キーパーが振り向く時の回る方向は左右交互にしてくださいね

コーチ役は転がってきたボールをダイレクトで蹴り、キーパーはそれに反応します。

コーチ役は最初、正面のゴロを蹴りましょう。

強弱をつけ「手でキャッチしてほしいボール」と「足でセービングしてほしいボール」を蹴り分けます。

正面に慣れてきたら不規則に左右へのゴロのボールも蹴ります。

最終的には、ゴロ・浮き球、正面・左右へ強弱をつけて蹴り分け、キーパーをそれをセービングします。

手か足か、手の場合キャッチかはじくかの判断の良い練習になりますよ!

まとめ 足のセービングもできるワンランク上のキーパーを目指そう

小学生から使える「足のセービング」を紹介しました。

足でしか届かない相手のシュートもあるので、足のセービングはとても大事です。

8人制ならゴールが小さいので、なおさら使う機会は多いですね

よく全部「手でいけ」と教える大人がいますが、正直古いです。

足でしか届かない相手のシュートが必ずあるので、「足のセービング」も練習しましょう。

足のセービングを意識するとひざを打ったり、ひどいすり傷になる時があるので、不安な場合は膝当てを使ってください。

肘当て・膝当てを紹介した記事はこちら。

【小学生サッカー】肘当て・膝当てジュニア用のおすすめ|セービング
小学生年代のサッカーでキーパーをがんばっている子向けに、肘当て・膝当てをおすすめ・紹介しています。セービングができない子や、固い土で練習することの多い日本のジュニアサッカーGKには、怪我や擦り傷から守るために肘当て・膝当てがおすすめです。 。

小学生のコーチをしているとキーパーをがんばっている子をよく見かけます。

私自身キーパーなのでつい見てしまうのですが、キーパーをよく理解していない大人がアップや練習をしているなと感じます。

キーパーをがんばる子すべてが、良い環境でキーパーを学んでいけたらもっと日本のサッカーも強くなるかもしれませんね

私は私でできることをしながら、ワールドクラスのゴールキーパーが日本から出てくることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました