小学生サッカーの楽しい練習メニュー3選!|低学年アップ編

子供たちにサッカーを好きになってもらいたい!

何か楽しい練習やアップメニューがあれば良いのにな…

練習を仕切るのって時々不安になります。

特に基礎練習になるとシーンとした空気になりがちですよね。

これで良いのかな?

子供たちは楽しんでくれているかな…

私も全く同じです(笑)

コーチ歴は6年ですが、普段から楽しそうにしているので、

何か楽しいアップメニューやっといて

と、なぜか丸投げされることの多い私が、他のコーチ・ネット記事・本を参考にしたり、自分で考えたり、アレンジしたりした練習メニューを3つ紹介します。

この記事にたどり着いた時点で、あなたはとても良い大人なんだろうなと想像できます。

アップから楽しくすることで子供にどんどんサッカーを好きになってもらうよう、一緒に頑張りましょう!

大好評につき、第2弾の記事も書きました!!

小学生サッカー の盛り上がる 練習・楽しいアップ3選|その②
「小学生向けの楽しいサッカー、アップ・練習メニュー」その②として、子供が盛り上がること間違いなしの練習・アップメニューを3つ紹介しています。楽しい練習メニューで子供たちにサッカーを大好きになってもらいましょう!

楽しい練習やアップで子供にとって最強!

一応、「低学年アップ編」にしていますが、雰囲気が合うなら高学年でもアップではなくても良いです。

楽しく練習するのが一番上手くなるので、積極的に取り入れましょう。

全部楽しければ理想ですが、なかなか難しいのでバランスを考えて練習を組むことも大事です。

一番最初のアップを楽しくすることで楽しくサッカーができます。

アップは下のように、いろんな説がありますが、私は「楽しく体が温まればいいんじゃない?」と思ってます。

  • アップでボール使う・使わない説
  • ストレッチいる・いらない説
  • 楽しければアップいらない説

子供たちが答えを持ってると感じてるので、基本その時の空き時間や気候環境、子供たちの状態に合わせて変えています。

中には勘違いする子もいるので注意

楽しいアップメニューや練習をしていると、「楽しければ何をしてもいいんだ」と勘違いをする子をよく見かけます。

たまに無法地帯化しますね…

どこからがNGかというのは正直むずかしいですが、私はみんなや誰かが楽しむことを邪魔していたら声をかけます。
サッカーはみんなで楽しむスポーツで、「自分だけが楽しければいいや」というものではありません。

どこから声をかけるか、どんな声をかけるかは大人の腕の見せ所ですが、そういった姿勢をとることは練習でも試合でも大切です。

楽しい練習メニュー・アップ3選

サッカーの楽しい練習メニュー・アップを3つ紹介します。

ただメニューをこなすだけではなく、一緒にプレーする・楽しい雰囲気をつくることも大事です。

①ウォーキングサッカー

(引用:鶴ヶ島フットサルリゾート

その名の通り「歩いてするサッカー」です。

少しずつ広がってきているなという感覚があるし、高齢になってもできるのが魅力的です。

もう少し詳しいルールはこちら。

 ウォーキングサッカーについて   (引用:一般社団法人 日本ウォーキングサッカー協会

私の場合は5対5、サッカーボール、キックインでやりましたが、柔軟にプレーすれば良いです。

最大のメリットは、歩くことで普段より見える情報が多くなることです。

走れないことで見える情報も多くなるため、判断する練習にもなります。

最初、だいたい走る子がいます(笑)

②キックドッジボール

(引用: サッカートレーニングネット

これは私が思いついた練習メニューです。(ネットで調べたらありましたが…)

ドッジボールを手を使わずに足でボールを蹴って行います。

キックの練習にもなるし、キックする時に逆に味方がいないとボールを取りに行くことになるため、視野の広さや判断力が高まります。

  • 相手からキックされたボールをトラップできれば『ボールを取った』とする
  • 微妙な時もあるのでコーチが判断(盛り上げつつ)
  • ボールを当てていいのは、『下半身だけ』
  • コートの広さや人数は、都度合わせて変更

私は上記のルールでやっていますが、子供たちに合せて変えたりルールを加えてやりましょう。

③だるまさんが転んだボールタッチ

(引用: ジュニアサッカーを応援しよう! )

『だるまさんが転んだ』を子供一人ずつがボールを蹴りながら行います。

日本サッカー協会の冊子からヒントを得て、アレンジしました。

  • 鬼はコーチで鬼
  • 左足だけ・アウトだけ足の裏だけなど、ボールタッチを指定
  • フェイントや制限なし、「なるべく早く」と指定しても良いので鬼が自由に選ぶ
  • 鬼が振り向いた時に止まれなければ、スタートラインからやり直し
  • 全員が半分のラインを越えていないと鬼にタッチできない
  • 誰かが鬼にタッチしたら、全員、全速力ドリブルでスタートラインまで戻る
  • その際、鬼はスタートラインに戻るまでの子を追いかけてタッチ
  • タッチされた子は(軽い)罰ゲーム

鬼役のコーチは少し恥ずかしいですが、上手く演じきってください(笑)

番外編:水風船当てごっこ

番外編でボールは使いません。

  • 水風船を1人2個持つ
  • グリットの中で時間内に当て合う(1分 or 2分)
  • 時間内に全部の水風船を投げなければ(軽い)罰ゲーム

サッカーの練習で水風船を使ったのは、私が初めてだと思ってますがどうなのでしょうか…

高学年が遠征でいなかったのと、その日はすごく暑かったのでノリで試してみることに。

みんな、なかなか1個目を投げなかったので「時間内に全部投げないと罰ゲームにするよ!」と言ったら、さまざまな人間ドラマが見られました。

「水風船を1人当たりもう少し増やした方が良かったかも」など反省点はありますが、みんなとにかく楽しそうで大満足。

ただし、ゴミ拾いは大変でした。

ゴミ集めゲームにしたら早かったです(笑)

他にはジュニアサッカー界で一番有名な、池上正さんの本を参考にして練習メニュを組んだり、アレンジしたりしています。

池上正の子どもが伸びるサッカーの練習

まとめ 楽しいアップや練習メニューでサッカーを楽しもう!

主に低学年向けの楽しいアップ・練習メニューを紹介しました。

高学年でも雰囲気が合えば使えるし、
コツはコーチも楽しむことです。

特に小学生年代のサッカーの練習は楽しくした方が伸びていきます。

トレーニングの始めとなるアップから楽しみましょう。

全てが楽しいトレーニングとなるのは難しいけど、何個か「これは盛り上がる!」鉄板練習メニューを持っておくと気持ちが楽になりますよ!

小学生年代で大切なのは「サッカーを大好きになってもらうこと」です。

普段の練習から子供たちが楽しめるように、大人が良い方向に導いていければ、きっとサッカーを大好きになります。

これからも子供たちが楽しんでくれるようなトレーニングを考えるし、良いメニューを見かけたら取りえれよう(パクろう)と考えています。

あなたが考えた楽しい練習メニューを、いつか私がマネする日がくるかも知れませんね。

楽しみにしています!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました