私は読書が趣味の一つなのですが本屋さんをブラブラしていたら、
の2冊が並べて置いてあって、

そういえば昔、長谷部選手の本めっちゃ流行ったけど読んでないな…

DAZNで大好きな内田篤人さんも本を出してるんだ!
と思い、2冊を即買いして読みました。
2冊ともめちゃくちゃ良い
内田篤人さんは、
- 鹿島アントラーズ魂を受け継ぐ人
- 日本代表として大活躍
- 日本人で唯一、CLベスト4進出
など
を経験した、超グレートなフットボーラーです。
長谷部誠選手は、
- プロとして20年以上、第一線で活躍
- 日本代表のキャプテンとして3度のワールドカップに出場
- ドイツで10年以上、評価されて続けている
など
2021年5月時点で、37歳の今でもブンデスリーガで活躍を続ける現役サッカー選手です。
内田篤人さんはユーモアを交えながら、長谷部選手は「長谷部か!」とツッコみたくなる様な真面目な本で、それぞれ本当に良いです。
- サッカーをがんばる方
- サッカーをがんばる子供を持つ親御さん
どちらにも絶対読んだ方が良いというか、
読まない理由がない
と胸を張っておすすめできる本です。
今回は「内田篤人さん・長谷部誠選手の本を読み比べてみた感想」を説明・紹介します。

このブログでは他にも子供のサッカーに役立つアイテムを紹介していますので、下記の記事を覗いて試してみるのをおすすめします!
立て続けに内田篤人さんの本と長谷部誠選手の本を読んだら、マジで良かった
前述しましたが、たまたま
- 内田篤人さん『僕は自分が見たことしか信じない』
- 長谷部誠選手『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』
を本屋さんで同時に見かけ、

サッカー選手の本は、あまり読んだことないな!
と感じ、2冊とも速攻で買いました。
簡単な説明はあとで書くとして、
2冊とも良い、マジで(←無駄に倒置法)
両方10年くらい前に書かれた本なので、

なんでもっと早く読まなかったんだろう…
と後悔するくらいでした。
私はフットサル選手・サッカーコーチ・親としてサッカーに関わっていますが、そのすべてに役に立ちます。
また共感する話や懐かしい試合、勉強になるエピソードも多く、

もっと早く次を読みたい!
とあっという間に読み終えてしまいました。
それでは簡単に2冊を紹介します。
内田篤人さんの本は、怪我・不調に立ち向かう姿がカッコイイ
(出典:ゲキサカ)
2020年8月、愛する鹿島アントラーズで引退をした内田篤人さん。
内田篤人さんの本は10年ほど前に書かれ今は文庫化されて持ち歩きやすく、お買い得です。

引退後だからか、本屋さんに積まれていたのを見つけ即買いしました!
内田篤人さんの本
内田篤人さんは、日本人として初めてチャンピオンズリーグベスト4までたどり着いた唯一のフットボーラーなので、本の内容はマジで見応えがあります。
内田篤人さんの本がこちら。

おそらく文庫化に合わせて、インタビューなどが追加されさらに面白くなっています!
内田篤人さんの本は、
- 小学生からプロになるまで話
- 鹿島アントラーズでプロになってからの話
- 日本代表での話
- シャルケに海外移籍した後の話
- 怪我や不調と戦う姿
など
が書かれているし、

早く次を読みたい!

そんなことしてたんだ!
など、サッカー好きであればサクサク読み進められます。
あとは内田篤人さん自体が面白いし、文章にもご本人のユーモアさがにじみ出ていて、読みながらにやけてしまうのが多々あります。
内田篤人さんの本の感想
内田篤人さんの本の感想は、
- プロ選手になるための考え方
- 「自分」を大切にすることの大事さ
- 友達の大切さ
- つらい時のメンタルの持ち方
など
が書かれていて、450ページ近くありますが内田さんのユーモアな人柄と一緒に楽しく読めて、面白くて勉強になるし、読みながら泣いた章もありました。
また、
- 鹿島アントラーズ
- 日本代表
- シャルケ
など
エピソードもたくさんあり、のめり込むようにどんどん読めます。

ノイアーとのエピソードは、めっちゃ良かったなぁ(遠い目)
私が一番ぐっと来たエピソードはシャルケ時代、どんなにがんばっても調子が上がらなくて、試合に出られない時期が続いた時の話です。
サッカー人生で一番つらい時期だった。
~中略~
ケガが治っても起用されない。それどころか、おいて行かれた。プロに入って初めてケガや出場停止以外でベンチ外になった。出遅れただけででなく、おいて行かれた。
原因は僕なりに分かっていた。自分のコンディションが上がってこない。ボールが足につかない。いくら練習してもダメだ。
改善しようとしても、改善されない。
~中略~
ある日の練習後、ひとりグランドに残って、走ることにした。
~中略~
雨が降っていた。すぐに涙がこぼれてきた。
頭では分かっているのにできない。今が一番きつくて、頑張りどころで、これから練習をやっていけば上がってくるというのも、経験から分かっていた。
(出典:僕は自分が見たことしか信じない)

電車で読みながら、すげー泣いてしまいました…
この後、内田篤人さんは時間がかかりながらも再びスタメンで出場できるようになります。
一番つらい時期をどう乗り越えたかは、あなた自身の目で確認してください。
長谷部誠選手の凄さが書かれた本。37歳でも海外サッカーで活躍できる理由がわかる
(出典:Bundesliga)
37歳の現在もブンデスリーガ1部、フランクフルトで活躍を続ける長谷部誠選手。
そんな長谷部誠選手の本は約10年前に書かれ、こちらも今は文庫化して持ち歩きやすくてお買い得な価格で購入できます。
100万部以上の大ヒット・ロングセラーした、長谷部誠選手の本がこちら。
一言では言い尽くせませんが、
- プロとして20年以上、第一線で活躍し続けている
- 日本代表のキャプテンとして3度のワールドカップに出ている
- ドイツで10年以上、評価され続けている
などなど
の理由が、すべてが書いてある本だと言っても過言ではありません。
勝利をたぐり寄せるための56の習慣
と題して、
- 心の整え方
- どんなふうに考え行動しているか
- メンタルをコントロールする方法
など
が書かれており、「世界で活躍する長谷部誠選手の習慣」が惜しみなく書いてあります。
サッカー・フットサル選手やサッカーコーチ、サッカーをがんばる親御さんなど、
- サッカーでがんばりたい
- 子供のために何かがんばりたい
方には読まない理由が見つからないくらい、おすすめの1冊です。
選手としてもコーチ・親としても、こんなに勉強になる本はめったにありません。
ほとんどサッカーの話なのでサッカー好きにとっては、文章がすごく入ってきやすいし、
紹介されるエピソードも、
- 南アフリカワールドカップ
- 激闘のアジアカップ
など
だし、キングカズや本田圭佑選手も出てくるので、次から次へと読み進められます。

これ懐かしいな!

そんな裏側があったんだ!

選手ってそう考えるんだ!
とマジで面白いです。
私が勉強になったエピソードは、2008-2009シーズンでスタメンから外され、しばらくベンチを温める時期があった時の話。
普通の選手であれば、

なんで俺を出さないんだよ!
とイラつくか腐りそうなものですが、長谷部選手は
ベンチにいる時しか、監督の言葉を全部聞くことはできない
と考え、監督がどんな指示を出しどんなプレーに一喜一憂するかを、ベンチでよく観察していたそうです。
特に監督が激怒するプレーは覚えておいて、練習や試合でしないように心がけました。
結果、スタメンを取り返すことに成功しました。

なるほど!確かにそうだ!
と感じたので、自分の子にもベンチにいる時はコーチが「どんなプレーをほめ、どんなプレーを指摘しているかをよく見た方がいいよ」と伝えました。
他にも、
- 勉強になる
- 共感できる
- 話として面白い
- 懐かしい
- 裏側を知れる
など
サッカーに関わる人にとって老若男女、関係なくおすすめできる本です。
内田篤人さんと長谷部誠選手の本を読んだ感想は「子供をサッカーで成功させたいなら読まない理由がない」
内田篤人さんと長谷部誠選手の本を続けて読んで感じたのは、
- サッカー選手で成功したい
- 子供のサッカーを応援したい
と願うのであれば、絶対に読んだ方が良いと感じました。
2冊それぞれに違いがあるし、サッカーが好きな人であれば両方とも楽しみながら読める本です。
私が一番感じたのは、
全然違う本だけど、プロとして成功するには共通点がある
という点です。
- 『自分』をしっかりと持つ
- 親に恵まれる
- 仲間に恵まれる
- 誰に対しても平等に接する
- どのポジションでもやってみる
- 監督の意図を読み取る
- 試合に出場できない時は、腐らない
- 外国の文化を受け入れる
などなどなど
内田篤人さんと長谷部誠選手がそれぞれ書いた、書き方も内容も全然違う2冊の本だけど、

書いてあること同じじゃん
と強く感じました。
ワールドクラスで成功したサッカー選手が本を出していることはほとんどないので、この2人の考え方や経験を知れるのはありがたいです。

ぜひ読んで、ワールドクラスの選手の考え方と経験をゲットしてください!
現在の内田篤人さんはDAZNで「内田篤人のフットボールタイム」という冠番組を持って活躍されています。
「内田篤人のフットボールタイム」では豪華なゲストなど見どころ満載な海外サッカーの情報や、長谷部誠選手はもちろん海外でプレーする日本人選手の活躍が、DAZNで見られます。

1か月は無料で見られるので気軽にチェックすると面白いし、勉強になりますよ!
登録方法や、無料期間中の解約方法はこちらで解説しています。
DAZNで各国サッカーリーグのハイライトをみて上手くなろう!

登録も解約も超簡単です!
まとめ 内田篤人さんと長谷部誠の本から「サッカー選手に必要なもの」を学ぼう
今回は「内田篤人さん・長谷部誠選手の本を読み比べてみた感想」を説明・紹介しました。

そんな2人の書いた本を読み比べたら、どちらもめっちゃ良かった!
内田篤人さんはユーモアを交えながら、長谷部誠選手は「長谷部か!」と言いたくなるくらい真面目にサッカーに向かい合う姿勢・メンタルを紹介しています。
それぞれの人柄が出ていて、どちらもサクサク読めます。
まったく違う本ではありますが、共通点がたくさんありました。
- 『自分』をしっかりと持つ
- 親に恵まれる
- 仲間に恵まれる
- 監督の意図を読み取る
- 試合に出場できない時は、腐らない
などなどなど
きっと世界で活躍するために必要なことなのでしょう。
成功しているサッカー選手が本を読むと、その人の経験・考え方を学ぶことができるので
- サッカーで成功したい
- サッカーをがんばる子を持つ親
は読んだ方がライバルに差をつけ、成功に近づきます。
私はこれからも、サッカー選手の本を読もうと思いました。

今はゴン中山さんの本を読んでいます!
今回は内田篤人さんと長谷部誠選手の本を紹介しましたが、「成功した人の経験・考え方」がたった1冊の本で得られるのは本当にコスパが良い自己投資です。

長谷部誠選手も読書が好きだそうです!
本を読んでサッカー選手として、サッカーをがんばる子を持つ親として、パワーアップしてがんばって欲しいと心から願っています。
コメント